息子がバイト先の女将さんのお誕生日に焼いたクッキーの残りを、半分くらい一人で食い散らかし、
そのクッキーを楽しみに帰宅した息子の分が私の3分の1もなかったという、鬼母AG高橋です。
「人は一生育つ」
どこかの会社のコマーシャルにありましたね。
実際、その通りじゃないかと思うんです。
つまり、「人は一生学べる」。
以前読んだ本の中に、90歳でフランス語の勉強を始めたおじいちゃんのお話がありました。
普通、始めませんよ…? 90歳で外国語の勉強なんて。
「わしゃ、もう歳じゃから。いつお迎えが来るかも分からんのに。
迎えに来た神様にボンジュールってか?」
これが一般的な考え方なのではないでしょうか…?
でも、人はいくつになっても、というより年を重ねれば重ねるほど懐が深くなっていきます。
若い学生だった頃には全く興味がなかったようなことも、面白いと感じるようになった経験がありませんか?
会宝産業さんでは、毎年6月と7月に社内勉強会を開催しています。
6月7日は「中国マーケット勉強会」
講師は現役社員さんの李炳哲先生。
中国出身の李先生は、5月に帰国した際に、母国の自動車市場や自動車リサイクルについて入念に調査し、
この勉強会の為に準備してくれたそうです。
中国の自動車事情について、貴重な情報をたくさん仕入れてきてくれた李先生のおかげで、
勉強会は素晴らしいものになったそうです!
6月9日は、「カレーの作り方勉強会」
講師は元会宝産業さんの社員さんで、現在は金沢市広阪にある、
金澤ななほしカレーオーナーの西橋俊光先生。
この日は、煮込みのコツ、仕上げのコツ、隠し味などのレッスンがありました。
6月16日は、「行動経済学勉強会」
講師は北陸大学講師の島義博先生。
とても難しい専門的なお話かと思いきや、とても分かりやすく面白い講義だったとか。
感情に動かされる経済、経済における利他性についてのお話しがあり、終わってみれば1時間も延長!
6月21日は、「車いじり勉強会」
講師は会宝産業さんの社員さんです!
やっぱり車がお好きな社員さんが多いんですね。
好きな人にはたまらない、専門的で濃い内容だったようですよ!
6月23日は、「メンタルトレーニング勉強会」
講師は熊谷史佳先生。
かほく市で活動なさっているNPO法人、クラブパレットからお越しいただきました。
毎日の生活の中で、気が付かないうちに溜まっていくのがストレス。
でも、忙しくてなかなか自分のストレスと向かい合う時間を持てないもの。
そのうちに、またストレスが溜まってしまう… という悪循環。
自分が何にストレスを感じ、それがどんなものかを把握し、きちんと向き合う方法を伝授して頂きました。
これは大切なことです!
自分が働く業界のことを深く知るのはとても大事なことですが、
まったく異なる業種で働く人から学ぶことも多くあると思いませんか?
人は一生書生。
いつでもいつまでも一人の学生。
いくつになっても何かにワクワクすること、何かに好奇心を持つことって大事だなと思います。
ところで、とても有意義で面白そうな会宝産業さんの勉強会ですが、
実は社員さん以外の方もご参加頂けるんです!
次回は7月5日(火)
お題は 「食品&野菜作り勉強会」 です!
農薬、化学肥料を使用しない野菜の作り方と、無添
この機会にぜひいかがですか?
日程など、詳細は こちら
さて…
話はいきなり変わりますが、とても重要なお知らせです!
ガリバー金沢増泉店さんが、この7月にオープン20周年を迎えるのですが、
それを記念して 「感謝!20周年祭!!」 を開催なさいます。
7月1日~7月18日のキャンペーン期間中、ガリバー金沢増泉店さんで中古車をご購入、
またはご売却された方には、なんと!!!
会宝産業さん✖宝達志水町の農家さんが手塩にかけて育てた
「宝志米」 がプレゼントされます!
お店でアンケートにお答え下さった方や、無料査定をなさった方にも「宝志米」が
プレゼントされるそうです!
ぜひぜひ!このチャンスを見逃すことなく、チラシを持ってガリバー金沢増泉店さんへお出かけください!
ガリバー金沢増泉店さんのブログにもお得な情報が盛りだくさん!